2018.09.14 12:44豚しゃぶサラダ/金目鯛干物なんかもう、飽きてきたなあ。夕食作り。はあ。しゃぶしゃぶ肉で大葉巻きにしようかと思ったら細かかったからサラダにした。味つけは、ポン酢だけだけど、高知のゆずポンで、(ひと瓶700円もする高級ポン酢は、)ほんとうに美味しい。●しゃぶしゃぶサラダ(たまねぎスライス、みょうがスライス、モロヘイヤ、おろした生姜、大葉みじん切りのせ)ポン酢●れんこんと人参のきんぴら●金目鯛の干物●味噌汁(生姜、しめじ、じゃがいも、にんじん、なす、キクラゲ、モロヘイヤ)●プルーン●ミルクプリン、梨の生姜煮のせ生プルーン買ってみた。美味しい。
2018.09.13 02:35ジムボタンの機関車大旅行(ミヒャエルエンデ)ジムボタンの機関車大旅行(ミヒャエル・エンデ)1960年に出版された、エンデの一作目。モモやはてしない物語も良いけど、これも良い。1作目ってさ、その作家の全部が詰まってるんだなといつも思う。お話の世界でエンデ自身が遊んだらこうなった!という作品だそうで、おとなになっても、コドモゴコロを失わない、翼の生えた想像力と、それを物語にする創造力を持った人だということがよくわかる物語。当時のドイツの出版業界ではファンタジーは全くウケなくて、なかなか出版が決まらなかったらしいけど、出版したらそれはもう子どもたちにウケまくった、というこのおはなし。なるほど、たしかに、この面白さは子どもゴコロじゃないとわからない面白さなのよね。最初の設定や途中途中もえっ?とびっくりす...
2018.09.12 14:26アスパラ肉巻き/酢味噌急に寒くなった。猫たちがくっつきはじめた。気温も湿度もグッと下がった。キセツノカワリメ調子悪い。日課をこなしたあとは、外には出ず、お勉強。。。やっぱりお勉強はぜんぜんたのしくない。こういうんじゃないんだなあ。。。まあ、知識も必要かもだけど、、、で、一歩も外へ出ずご飯を作り始めようかとしたらサトちゃんが帰ってきたから大慌て。●アスパラ肉巻き(醤油、酒、みりん)にんにく、生姜●豚こまと万願寺とうがらし、キクラゲ炒め●酢味噌(梅酢、砂糖、味噌)さしみこんにゃく●とうもろこし●サツマイモとりんごのハチミツ煮●冷凍していた舞茸ごはん●昨日のスープ動いてないからかなあ、、、今日も寝付けない。。。運動しなきゃなあ、、、しかし、だるいしんどい
2018.09.11 12:24クリームシチュー/シチューグラタンパンが余っている。昼に、作りおきのミートソースにチーズのホットサンド焼いた。昨日の夕飯のメニューが思い出せない●とうもろこしごはん●クリームシチュー(バターで玉ねぎを炒め、小麦粉をいれる。別茹でにした野菜(レンコンじゃがいもサツマイモ万願寺とうがらし、しめじ、ウインナー)をいれる。コンソメいれる。牛乳いれる。あじととのえる。●梨今日は、●昨日のシチューでグラタン(卵、チーズ、鶏むね追加)●なめこのスープ(でかナメコ、しめじ、たまねぎ、サツマイモ、モロヘイヤ)こんぶ、醤油、オイスターソース●とうもろこし●サバフレークごはん●梨疲れがとれない。だるい、しんどい。今日はヨガも体操もできなかった(>_<)やれやれ。
2018.09.08 14:21不調ああ、、、調子悪い、、、最近ちょっと良くなってきてるかもと思っていたけど、だめだー呼吸が浅い動悸がしてくるつらい考えがマイナス方面へああ、ひどい。どんどん悲しくなってくる。明日久しぶりに出かけようかと思っていたけど無理かなあ眠れない。PMSなのかなー
2018.09.08 11:25ミートソースごはん/わらさの煮付け久しぶりにパスタにしようと思っていたけど、ちぃやと約束した魚を買ってきてしまったので、急遽変更。へんな組み合わせだ●ミートソース(豚ひき肉、たまねぎ、なす、トマト、にんにく)ケチャップ、コンソメ、オイスターソース●わらさ(ぶりの手前)酒、醤油、みりん、生姜、砂糖●味噌汁(キクラゲ、豆腐、たまねぎ、なす)●とうもろこし●ぶどう出かけようかなーと思いながらだるくてダラダラしていちにちがおわってゆく。つらい。
2018.09.08 03:29豚しゃぶ肉の大葉チーズ巻き/豆腐グラタン●豚しゃぶ肉と大葉チーズ(肉を並べて、大葉、チーズをのせて巻く。片栗粉をまぶし閉じた所を下にして焼く。醤油みりん酒砂糖各小①)●豆腐グラタン(豆腐を崩し、味噌、マヨネーズで味付け、昨日の荷物とレンチンしたじゃがいもにのせ、最後にチーズ、オーブンで焼く。海苔と白ごまをたくさんかける)●昨日の味噌汁
2018.09.07 05:40秘密の花園(バーネット)山内玲子、訳秘密の花園(バーネット)山内玲子、訳そんなわけでここのところヨーロッパづいてきているので、そんな雰囲気のおはなしがよみたい、と、図書館でかりてきた!1911年に初版されている有名作〜。バーネットさんははイギリス産まれのアメリカ人。17歳の時に家計を支えるために投書した小説で才能を認められて、その後もずーっと書き続けた人。(小公子、小公女が有名)女性で家族の大黒柱というのがなかった時代だから、その辺ではたたかれたりとか苦労したみたい。岩波少年文庫で2005年に出ているこれは(新訳)こどもに読みやすいように訳されているかも。ヨークシャー訛りを日本語に訳す時に、東北弁のイメージだったけどうまくいかず、訳者の旦那さんに教えてもらったということがあとがきにかいて...
2018.09.06 11:40豚バラじゃがいも巻き/なめことレンコン煮買い物いこうかと思ったけど、行くとやたらたくさん買ってしまうので/(^o^)\今日は、あるもので済ます。豚バラで検索しててきとうにつくる。●豚バラじゃがいも巻き(じゃがいもスライスをレンチンしてさます。塩胡椒して、豚バラをまく。本当はチーズも入れるけど固形のチーズがなかったので最後にふりかけた。オリーブオイルで焼く、タレを入れて煮詰める。(醤油、みりん、砂糖)各小①●付け合わせ(しめじ、エリンギ、セロリ)塩胡椒とバター炒め●なめことレンコン煮(レンコン、ナスをオリーブオイルで炒める。なめこと豆腐を入れてにる。ダシ、醤油、酒で味付け、水溶き片栗粉でとろみをつける。●しめじなめこ、レンコンサツマイモなす、豆腐の味噌汁●とうもろこし(皮付きのままラップしてレ...
2018.09.06 01:53大葉シュウマイ/夏野菜ときのこの揚げ浸し買い出しに行く途中、ひまわり咲いてた。遅咲き。起きたらまた地震!台風の被害もあっちもこっちも。ニンゲンが増えすぎたから自然淘汰されているんだろうかとおもう。東京直下型ももういつきてもおかしくない。明日は我が身。もう、、、ゴハン作るの飽きた〜〜!!困ったときには、ふじー先生のお出汁で揚げ浸し。やっぱりダシが大事だとしみじみおもう。ぜんぜんちがう。サトちゃんもびっくりの美味しさ。●夏野菜の揚げ浸し(万願寺とうがらし、ナス、レンコン、しめじ、キクラゲ)●大葉シュウマイ(鶏ひき肉、玉ねぎみじん切り、ニンニク、ダシの昆布と鰹節みじん切り、片栗粉大②、醤油①、酒①)混ぜる、大葉で包む、濡らしたキッチンペーパーで包んでラップをかけ、レンジで4〜5分加熱。これは、ネッ...
2018.09.05 01:25アンネフランクの記憶(小川洋子)アンネフランクの記憶(小川洋子)小川さんはめちゃめちゃアンネ好きなんだよー、というようなはなしを多分随分前に姉ちゃんから聞いていた気がする。で、アンネの日記を読み終わったら読もうと思って買ってあった本。小川さんは少女のころアンネの日記に出会って、アンネを友人のように思いながらアンネの日記を読んでいたそうで、アンネを真似て日記を書くことで、書く楽しさに目覚め、のめり込んで行ったのだそう。へー。そんな「めっちゃファン」がアンネゆかりの地を訪れる、聖地巡礼エッセイ。こころからアンネを大切に思っていることが伝わってくる、めっちゃ愛溢れまくるレポート。楽しかった!なんかね、、、小川さん、この取材旅行(多分1995年ごろ?20年以上前ってことか)行けてほんとうに良...