2018.10.26 10:47ジョジョ3部(荒木飛呂彦)スターダストクルセイダースジョジョ3部 スターダストクルセイダース(荒木飛呂彦)1989年ごろ〜1992年にジャンプで連載されていたらしい。ジョセフジョースターの孫、空条承太郎くん。17歳の高校生〜。クールなイケメン硬派。でもハートは熱い!!きゃー!カッコイイ。好き〜!やっぱり男子は硬派じゃないと!きゃーカッコイイきゃー!ってキャッキャしたくなる女子の気持ちわかるー!(笑)そしてウルセェっていわれてキャァー!って(笑)(まあ、やりたいけど、絶対できないんだなあ。まあ私も硬派だからかな、、、。。。w)さて、そんな承太郎くん、ある日突然、謎の能力「スタンド」が、発現。DIOの復活に呼応して目覚めた能力ってかんじなのね。おー。でーーたーーー。DIOオオオオオ!!!!えー?ジョナサン...
2018.10.24 13:55病院この1ヶ月で、かなり良くなってきたから、薬減るかなーと思ってたけど、まだまだらしい。引き続き冷たいもの、濃い味のもの、甘いもの、禁止。水分とりすぎ注意。早く寝る。冷やさない。食事は3食和食。砂糖除去を徹底的にやってみようかとおもう。。。できるかなー)^o^(
2018.10.22 12:09ジョジョ 2部 戦闘潮流 (荒木飛呂彦)ジョジョの奇妙な冒険 2部 戦闘潮流 (荒木飛呂彦)字が多い漫画なので、文庫サイズだと字がちちゃくてよく見えない場合がある。けど、シリーズの最初と最後に作者のコメントが載っていたり、イラストが入っていたりするのは良い!1988年ごろにジャンプで連載していたんだってー。(私まだ子どもだった頃だわあ。。。)2部のジョジョは、ジョセフジョースター(ジョナサンジョースターの孫)1部で登場したメンバーたちが、おじいちゃん、おばあちゃんになって登場。ジョセフは、4部に出てきたから知っている、けどー若い頃は、相当破天荒だったのねー(笑)破茶滅茶で、お調子者で、かと思えば情に厚い。ウンウンお茶目で憎めないタイプ。ツェペリさん(ジョナサンの波紋の師匠...
2018.10.20 22:34不調木曜日、頭痛信号あり、なんとかやりすごす。食欲なし金曜日、朝から頭痛。動けない。薬をのみたくなくてがんばるが、何しろ痛い。吐き気あり何も食べれない。夜、痛みで眠れず、服薬土曜日、起きたらまた頭痛。前日よりも酷くなり横になると痛むから寝ていられない。昨日も全く食べていないから、温めてもあたためても足が冷たい。限界になり、昼過ぎに服薬。なかなか効かず、横になると痛いので、ベランダで植物の世話。夕方になって動けるようになる。夜、晴れからの急な雨。調子悪いの納得。やれやれ。だめだこりゃー全然良くならない。
2018.10.17 13:47ジョジョ1部 ファントムブラッド(荒木飛呂彦)ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド(荒木飛呂彦) (1987年ごろにジャンプで連載されていたらしい、随分前だわねえー!!)以前からやってみたいと思っていたことに挑戦するシリーズ(笑)ジョジョを1巻からぶっ通しで読んでみたい!!!(笑)そうしたら、サトちゃんがいいよー!って買ってくれました!!サトちゃん、天使!!(^ν^)あちこちのブックオフ巡りが私の日課に仲間入り。。。(笑)さて、そんなわけでジョジョシリーズのパート①わーい!面白い!1部のジョジョは、ジョナサン ジョースター。イギリス貴族のおぼっちゃま。優しく真面目で正義感は強いけど、ちょっと頼りないかんじ。っが!!ものすご努力して、波紋(気みたいなやつ)の修行をして強く逞しくなって...
2018.10.17 13:43疲れちょっと動いただけで、疲労がハンパない。そして眠い。せいりちゅうの食欲なのか、お腹がパンパンになるまで食べちゃう→おなかこわすそれでもまた食べちゃうあーあ。だるーねむー。
2018.10.16 14:09アジの干物/豆乳鍋お土産。色々あるな。珈琲ブームだな!!あーあ。山、行きたいなあ。。。せいりで1日じゅう眠い。腰重い。朝●ベーコンエッグのホットサンド昼●おだしと、キクラゲ、とろろ昆布とブロッコリーの半田麺●かぼちゃと手羽元、おだしと梅酢煮夜●アジの干物●豆乳鍋●まいたけごはん
2018.10.14 11:58苺を植えた。私の畑に、私の苺の苗を植えた。うねを高くするため、周りを掘る。図面を見ながら、苺を植える場所に穴をあける。黒マルチは、剥がして丸めてUピンでとめておく(来年になってから、戻す)苗と穴に水を入れる。穴の水が引いたら、苗を植える。苗ね付け根ね茶色の尖っている部分が土から出ている状態)大根は、元気そうな(葉の形が綺麗)二本のこして、間引く。網を開けるときはわ、脇から針金を外して開ける。ブロッコリーとキャベツに追肥(鶏糞)
2018.10.14 11:47秋鮭のホイル焼き東小金井のコーヒーフェスティバルに行った。楽しかった、が、写真を1枚しか撮っていなかった。がーん。●秋鮭のホイル焼き(鮭、しめじ、バター、鮭、間引いた青菜)
2018.10.12 13:57おでん/さんま/蓮根エリンギブロッコリーのガーリックバター醤油ここのところ、朝なかなか起きれない。今日も起きたら9時とか毎日12時前には寝てるのになぜこんなにねむいのか。畑に行く予定だったけど、10時に間に合わないから明日にする。あれやってこれやってを毎日毎日。なかなか進まない。やれやれ。生理前だ、仕方ない。●おでん(こんぶ、大根、蓮根、しめじ、練りものセット、キャベツ)●さんま(大根おろし.かぼす)●蓮根エリンギブロッコリーのガーリックバター醤油(ブロッコリーは茹でておく)●茹で落花生●味噌汁
2018.10.11 11:54からだに効く和の薬膳便利帳(武鈴子)いよいよ食養生を勉強しはじめた。。。身体に良いといわれているものも、体調によっては逆効果ってことが、ある。例えば疲れている時に、辛いものや焼肉!というのは、胃腸に負担をかけるからやめたほうが良いとか、そういうのとか。胃腸が弱っている時に、冷たいものや油こいものはダメってのは、わかるけど、ネバネバ系の食材も、消化しにくいらしい。(ネバネバは、つるんと入ってしまってよく噛んでないからとか、そういう理由もある)冷えに良いといわれている生姜とかも、胃腸虚弱には、強すぎる、とか。色々ある。この本は、食べ物それぞれの属性を知ってバランスよく組み合わせれば、それ薬膳!ってこと。この、食材の属性とかそういうの好き〜〜(笑)【毎日食べるものこそ薬である】と、いう本。薬膳...
2018.10.11 11:34大豆煮/昨日のシチューのドリア一晩水につけていた豆→そのままの水に昆布を入れて中火→沸いたら弱火。時々アクすくう→1時間半ほどコトコト煮る→おいしい。次は黒豆さんを煮よう。●昨日のシチューをご飯にかける。チーズ、パン粉を乗せてオーブンで焼く。つかれた。。。お腹の調子が悪くないと思って調子に乗って食べたら胃が重い(そりゃそーだ)